All posts tagged “フラワーアレンジメント教室

子どもたちの個性が満開!「教えないフラワーアレンジメント教室」

昨年、一昨年と好評だった
キッズ向けフラワーアレンジメント教室を、
今年も複数のこども園さんで開催させて
いただきました。

その名も
教えないフラワーアレンジメント教室」。

お花をきれいに生ける技術を教えるのでは
なく、
フラワーアレンジメントを通して
自分の内面と向き合い、
創造力・編集力・表現力をみつけてもらう
ことを
目的としたワークショップです。

たくさんのお花を教室にならべていくと
みな興味津々。

「青いのきれー」
「あっ 好きなお花あった!」
「これなにー?ぜんまい?!」

講師役のスタッフがお花を1つ1つ紹介して
お花をカットするときのポイントだけ
お伝えしたら、
いざ花選びスタート。

お花屋さんでお花を選ぶように
自分の好きなお花を選んでいきますよー。

なんだか楽しそうなことがはじまったぞ、
と先生方のテンションもアップ。笑

今年は白いストックというお花を1本ずつ配り
それ以外の6本のお花を自由に選んでみよう
というスタイル。

組み合わせを考えながら
慎重~に花を選んでいく男の子。

好きな色のグラデーションで
花をとっていく女の子。

白いストックが気に入ってもう1本使う、
という子もいました。

自分の頭の中にひろがるイメージ。
それをどう表現するか?
そのためにはどのお花が必要?

選ぶこと自体がとっても楽しそうで、
見守る先生方からも思わず笑顔がこぼれます^^

ぜんまいは昨年はあまり人気がなかったのですが、今年は多くの子が選んでいましたね。

選び終わったテーブルでは、
「もうはじめていいかー?」
と待ちきれない様子。

いよいよ制作スタート!

この日のために自分たちで手作りした花器に、選んだ花を思い思いに生けていきます。

すべてのお花をまずは短くカットしていく子。
同系色をまとめて生けていく子。
長いまま大胆に挿していく子。

長いままだと倒れるな。。
重すぎて入れ物が傾いちゃう。。
じゃあどうしたらいい?
考えたり工夫したりすること1つ1つが
学びです。

まわりや人の目を気にすることなく、
自分の世界に没頭している子どもたちの姿は、ほんとうにいいものですよね。

真剣な子どもたちの様子、ぜひご覧ください。

真剣に作るって楽しいね。
集中すると気持ちいいね。
そして、誰かに喜んでもらえたら……最高だね。

できたー!!

どうしてこのお花を選んだの?
どうしてこのお花をここにさしたの?

と聞くと、じつにクリエイティブな答えが
返ってきます!

子どもたちの作品をコメントと共にいくつか
ご紹介します。

(オレンジのバラがすっとしていてかっこいいし、下の方にもお花がいっぱいあってきれいだね!どうしてこういう風にしたの?)

もっとお花いっぱいにしたかったからどうしようかなと思ってお花を(短く)切って増やした。お母さんがお花好きだからいっぱいにした。青いお花がきれいだったから。
(花器をまわして)こっちが前ね!
新しいおうちに持っていって飾りたい!

(色の組み合わせがとってもきれい!お花も全部の長さが違うところが工夫してあってすごいね。どうしてこういう風にいけたの?)

このピンクと黄色のお花がきれいだから。
いちばんよく見えるように。おーちゃんに見せたい。(おーちゃんって?)うちにいる。赤ちゃん。喜んでくれると思う。

(ぜんまいを2つ選んだんだね!びょーんって長いのが勢いがあってカッコいい!どうしてこれを選んだの?)

かっこいいしおもしろいから。触ってもおもしろいよ。ピンクと赤のお花はお母さんが好きだから選んだ。(自分が)好きなのは黄色。(だから入れ物は黄色なんだね!)
うん。顔を描いた。
(お花)むずかしくない、たのしかった!


・・・話を聞いていてびっくりしたのは、
多くの子が家族や大切な人を思い浮かべて
花を生けていたこと。

誰かを喜ばせたい。

誰に教えられるでもなく、自然にそう思って
表現ができる子どもたち・・・すごいです。

一部しかご紹介できないのが残念なくらい、
本当に1つ1つの作品に個性が出ていて、
のびやかで、
すてきなアレンジメントばかりでした。

教えないフラワーアレンジメント教室では、
子どもたちに「どの長さに切ったらいい?」と聞かれたら
「どの長さに切ったら作りたいお花になる?」
といった具合に質問を返すようにしています。 

必要なのは大人が考えた答えや正解ではなく、
子どもたち自身が主体的に考え、
自分の内面に向き合い、
時には失敗から学びながら、取り組むこと。

そのため、このワークショップでは
お手本も用意していないんです。

お手本も正解もない、
教えないフラワーアレンジメント教室。
興味のある方はお気軽にご連絡ください!

日々目の前のことに追われてしまい、ふと
「そもそも自分は何をしたかったんだっけ?」という状態になりがちな
大人の方にも、オススメですよ。



こども園のみんな、そして先生方、
今年も貴重な機会を
ありがとうございました!

教えないフラワーアレンジメント教室

花に触れて個性を見つける教室

教えないフラワーアレンジメント教室」という変わった花のワークショップをしておりまして、こちらが好評で来月も多くのご予約をいただいてます。

このフラワーアレンジメント教室は、お花をアレンジメントする技術を教える教室ではなく、フラワーアレンジメントを通して自分の個性をみつけてもらうことを目的とした少し変わった花の教室です。

学校での勉強や習い事とおなじくらい、その身に付けた能力で何をしたいのか?人をどう喜ばせたいのか?をイマジネーションする力って大切ですよね。

そんな体験を小学校に進学する前に体験してほしくこのワークショップを実施しています。

キッズ向けに実施していますが、
日々目の前のことに集中してついつい「そもそも何をしたかったんだっけ?」という状態になりがちな大人の方にもオススメですよ。

2021年も始まったばかり。
自分の内側にある気持ちと向き合う大切な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?

実施ご希望の方はお気軽にご連絡くださいね。

教えないフラワーアレンジメント教室

三代目日記|こども園でフラワーアレンジメント教室

三代目啓一です。

こどもの創造力。
わかっていたけどやっぱりすごいなあ、
という話。

昨日は近くのこども園でフラワーアレンジメント教室。
子どもたちにものびのびと自由に表現してもらえる機会をつくってあげたいと
副園長先生よりご相談をいただいたのがきっかけ。

自由にのびのびつくってもらいながらも、
創作の楽しさが深く刻まれる時間にしてあげたい、
教室に入った瞬間に創作意欲が高まる空間をデザインしてあげたい、
と当日までスタッフたちで作戦会議しました。

そして当日。

花工房あげたけ

こども園の教室に入るとホワイトボードには「ふらわぁあれんじめんと」の案内の文字が。

壁を眺めると、習字や絵、茶道体験をした時の模様が掲出。
広い園庭で体を動かすこと以外にも豊かな体験をしてるんだなあと思いました。

本日花を入れる器はなんとこどもたちの手作り。
牛乳パックで作ったオリジナル花器!なんと素晴らしいクオリティ。欲しいなあ・・。

縦型にするか横型にするかもこどもたちが選びます。
少数派だった横型、選んだこどもたちの作品への企みを見たくなる自分。

今回使用する花は、バラ、カーネーション、マーガレット、アネモネ、スターチス、桃の木、かすみ草、スイトピー、ガーベラ、スプレー菊、デルフィニューム、、あと意表をつく感じでしれっとゼンマイを入れてみた。(使ってくれるかなぁ^^)

今日はこの中から好きな花を8本選びアレンジメント作りにチャレンジ。
これだけたくさん花の種類があるから、花選びからこどもたちの創作スイッチがはいります。

本日の講師、花工房あげたけの福井からそれぞれの花について紹介したあと、
真剣な表情で花選びをするこどもたち。何を考えながら花を選んでいるか。考えただけで
興味深くありませんか?

選んだ花は「お話」を作る感覚で器にいけこんでもらう設定にしました。
「写真撮影」というテーマで世界観を作り込む子や、
「結婚式」というテーマで花を新郎新婦にみたてて作る子も。

テーマが自由だから、みんな「何つくろう?」と
今までの自分の知識や体験に
問いかけているような表情をみせてくれます。

そして正解のない制作だから、
思いっきり自由に花を入れていく、
花を入れたあとは、
自信にあふれるいい表情をする子どもも。
みている方も清々しいっ。

こどもたちの作った作品を見せてもらいながら質問を投げかけてみます。

「どの花が主役?』
「この青いやつ。一番高いとこにした。空とつながるけ。」

「一番どこを工夫したの?」
「細かくつくるところ。この下のところとかオアシスが見えんようにしたいけ」

「このかすみ草ええなあ」
「ニヤニヤ、お母さんが好きだにぃ、ええだら、ニヤニヤ」

自分が思うように作る。
いっぽうで見る人にとって美しいようにと考えてつくる。
かっこいいものを作るんじゃなくてお母さんのために作る。

やはりこどもたちはやってくれた。

今回はあえてこども向けという設定なしにしました。
ホンモノの花の美しさや香りに触れて欲しかったし、
こどもたちが本気でつくる作品をどうしても見たかったから。

最後はみんなで互いに作品を見て、みんなと自分の個性を確認。
「みんなばらばらでいい」と言わんばかりのフラワーアレンジメントが並ぶ姿に
子どもたちの可能性・創造力を育んであげたいという気持ちがメラメラとわきたつのでした。

ということで、
花工房あげたけの運営する学校「コンパス」
創造力をテーマにした塾を企画してるところです。

多様性だったり、全体から考えること、個性を大切にすることなどを、
花を触ったり、何かをつくりながら、
こどもたちとともに考え続けていけるような町の塾にできたら面白いなあ。

いやー子どもたちから本当に色々学びました、
何者になるのでもなく、自分を表現しきったいい顔をする子どもたちに。
花屋のおっちゃんもがんばるでー!