All posts filed under “花工房あげたけ”
Flower Fulness 自分を整える花の時間
自分を整える花の時間をたのしむ、
「Flower Fulness」をはじめます。
植物オニ、登場!「植物で作って撮る、仮面ワークショップ」を開催しました。
今回は節分にちなんで、
植物で鬼の仮面を作ろう!という企画です。
鬼といってもこわいだけでなく、
おもしろい鬼、優しい鬼、友達になりたい鬼、
いろいろです。たとえばお母さんが怒ったときは
どんな鬼になる?
そんな話からイメージをふくらませて、
さっそく制作スタート!
思い思いの植物を手に取り、
白い仮面をデコレーションしていきます。
お父さんと参加した5歳の男の子、
「もみの木を上の方につけたい!」
「角度はこれで!」
「茶色いワタは口につけたい!」
と頭の中にはっきりとしたイメージがある様子。
お父さん曰く「いつもは甘えん坊のママっ子」
だそうですが、そんな様子はみじんも感じさせず
大胆でかっこいい鬼を完成させていました。
4歳の女の子は、手伝おうとするお母さんの手を
振り払って自分でやる!と。
「ワタの真ん中にお花をつけたい」
「これは手に持つ用」
とこちらも自分の世界観が明確。
できあがった仮面をつけたら、ハイチーズ。
洋服ともマッチして
めちゃくちゃおしゃれな鬼さんの誕生です。
ちょっとお兄ちゃんの男の子は
「僕はツノと髪の毛だけにする!」
大人が
せっかくだからもうちょっと何かつけたら?
といっても「いや僕はこれで」ときっぱり。
白い仮面は下半分をきりとると
つけていた鬼滅の刃柄マスクがぴったり!
アニメから飛び出してきたかのような
楽しい鬼になりました。
そのほかにも一人ひとりの個性や「これが好き」が表現された鬼ばかり。
大人も触発されて真剣に制作中。
ワークショップでは、とにかく子どもの自由な
発想に驚かされることが多いんです。
大人だと奇をてらったものを作ろうと意識しすぎてしまったり、これまでの経験から「まぁこういう感じだろう」みたいな思い込みに縛られがち。
でも、子どもたちは
のびのびとその先入観を超えてきます。
その様子に思わずハッとさせられたり、
とても誇らしいような気持ちになります。
一人ひとり違う個性や新鮮な感性を大切に、
このまま大きくなってほしいと願うばかりです。
ご参加いただいた皆さま、
ありがとうございました。
植物を使った体験型ワークショップは、
今後も開催していきたいと考えています。
季節によって「春の妖精づくり」とか
「秋のハロウィンおばけづくり」とかもいいなぁ
※今回の企画は「つくる」をテーマにさまざまなワークショップを展開されている なわのわ さん主催の「つくるくる」プロジェクトの一環で開催させていただきました。
花に触れて個性を見つける教室
「教えないフラワーアレンジメント教室」という変わった花のワークショップをしておりまして、こちらが好評で来月も多くのご予約をいただいてます。
このフラワーアレンジメント教室は、お花をアレンジメントする技術を教える教室ではなく、フラワーアレンジメントを通して自分の個性をみつけてもらうことを目的とした少し変わった花の教室です。
学校での勉強や習い事とおなじくらい、その身に付けた能力で何をしたいのか?人をどう喜ばせたいのか?をイマジネーションする力って大切ですよね。
そんな体験を小学校に進学する前に体験してほしくこのワークショップを実施しています。
キッズ向けに実施していますが、
日々目の前のことに集中してついつい「そもそも何をしたかったんだっけ?」という状態になりがちな大人の方にもオススメですよ。
2021年も始まったばかり。
自分の内側にある気持ちと向き合う大切な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
実施ご希望の方はお気軽にご連絡くださいね。
ヒメミヅキ with ガラスベース

ヒメミヅキ with ガラスベース 3,300円
うつくしい自然の線をくらしのなかに
露路よりもひとあし早く、春の枝を飾りませんか?
ほんのり緑がかった黄色い花が美しいヒメミヅキの枝が入荷です。
つぼみの頃から暮らしの中にいれることで、
開花という季節のうつろいを体感することができます。
枝は付属しているガラスベースにあわせてカットしておりますので
商品到着後、すぐに投げ入れて飾ることができます。
リビング・玄関のアクセントに、
花をお役立ててみてください。
選りすぐりの美しい枝を
あなたのご自宅にお届けいたします。
商品詳細はこちら