All posts tagged “

今月の旬をかざる枝もの定期便-2025.5-

枝もの定期便

ビバーナムスノーボール

ビバーナムスノーボール

丸みのある花とリズムのある枝ぶりが、空間に立体感と軽やかさをもたらすビバーナムスノーボール。ふわりとした姿は、見る人の心をやわらかくほどき、どこか余白を感じる穏やかな雰囲気を演出してくれます。飾るだけで、空間に動きが生まれ、いつもの部屋がすっと呼吸をはじめるような感覚に。ひと枝だけでも十分に存在感があり、インテリアの主役としても、静かな引き立て役としても活躍してくれます。静かに変化する季節の時間を、部屋の中で感じさせてくれる枝ものです。ビバーナムスノーボールは、花と枝のバランスが絶妙な、空間を美しくデザインするための自然からの贈りものです。

枝ものを長く楽しむための方法

切り口の処理と水替えをこまめに行う
飾り始めて2〜3日が経過したら切り口を水中で斜めにカットしたり、切り口を割って水の 吸水面を広げると効果的です。また、水は2~3日に一度は替えて雑菌の繁殖を抑え、 常に清潔に保ちましょう。

不要な葉や枝を取り除く
あらかじめ不要な葉や枝は取り除いておりますが、お手持ちの器で管理される場合、水に 浸かる部分に葉や枝があると腐敗しやすく、全体が傷みやすくなります。余分な葉を適度に 落としておくことで、水の濁りを防ぎ、枝ものの鮮度を保ちやすくなります。

直射日光や冷暖房の風を避ける
枝ものは乾燥に弱い種類も多く、エアコンの風が直接当たると急激に水分を失ってしまいます。 明るい半日陰や風通しの良い場所に飾り、過度な温度変化を避けることで、より長く自然な 美しさを楽しめます。

今月も「旬をかざる枝もの定期便」をご利用いただきありがとうございました。

旬とかざる愉しさを皆さんと共に感じ、心豊かな暮らしを共につくっていければと考えています。来月の旬の枝ものもお楽しみに。

今月の旬をかざる枝もの定期便-2025.4-

枝もの定期便

木苺

木苺

木苺の枝ものを部屋に飾ると、まるで森の中にいるような、やわらかな自然の気配が漂います。細くしなやかな枝や、繊細な葉の重なりが空間にリズムを生み、どこか詩的な雰囲気を添えてくれます。飾るだけで、暮らしの中に「自然とともにある時間」が生まれるのも魅力。主張しすぎず、でも確かな存在感を放つ枝ものは、四季の移ろいを感じながら心を整える静かな相棒になります。

枝ものを長く楽しむための方法

切り口の処理と水替えをこまめに行う
飾り始めて2〜3日が経過したら切り口を水中で斜めにカットしたり、切り口を割って水の 吸水面を広げると効果的です。また、水は2~3日に一度は替えて雑菌の繁殖を抑え、 常に清潔に保ちましょう。

不要な葉や枝を取り除く
あらかじめ不要な葉や枝は取り除いておりますが、お手持ちの器で管理される場合、水に 浸かる部分に葉や枝があると腐敗しやすく、全体が傷みやすくなります。余分な葉を適度に 落としておくことで、水の濁りを防ぎ、枝ものの鮮度を保ちやすくなります。

直射日光や冷暖房の風を避ける
枝ものは乾燥に弱い種類も多く、エアコンの風が直接当たると急激に水分を失ってしまいます。 明るい半日陰や風通しの良い場所に飾り、過度な温度変化を避けることで、より長く自然な 美しさを楽しめます。

今月も「旬をかざる枝もの定期便」をご利用いただきありがとうございました。

旬とかざる愉しさを皆さんと共に感じ、心豊かな暮らしを共につくっていければと考えています。来月の旬の枝ものもお楽しみに。

今月の旬をかざる枝もの定期便-2025.4-

枝もの定期便

利休梅

利休梅

利休梅(リキュウバイ)は、春の訪れを告げるように咲く白い花が美しい枝ものです。枝ぶりは素朴でありながら上品さを持ち、どんな部屋にもすっと馴染みます。一輪挿しにしても、枝を伸びやかに活かしても、空間に静かな存在感と季節感をもたらしてくれます。名前の由来は千利休にちなんでおり、茶の湯の精神にも通じる“間”や“余白”の美を感じさせてくれるのも魅力の一つ。花の少ない時期に咲くその清らかな白は、心を落ち着かせてくれるような力があります。枝を生けることで、日常の中に自然のリズムを取り入れる楽しみを感じられるのが利休梅の魅力です。

枝ものを長く楽しむための方法

切り口の処理と水替えをこまめに行う
飾り始めて2〜3日が経過したら切り口を水中で斜めにカットしたり、切り口を割って水の 吸水面を広げると効果的です。また、水は2~3日に一度は替えて雑菌の繁殖を抑え、 常に清潔に保ちましょう。

不要な葉や枝を取り除く
あらかじめ不要な葉や枝は取り除いておりますが、お手持ちの器で管理される場合、水に 浸かる部分に葉や枝があると腐敗しやすく、全体が傷みやすくなります。余分な葉を適度に 落としておくことで、水の濁りを防ぎ、枝ものの鮮度を保ちやすくなります。

直射日光や冷暖房の風を避ける
枝ものは乾燥に弱い種類も多く、エアコンの風が直接当たると急激に水分を失ってしまいます。 明るい半日陰や風通しの良い場所に飾り、過度な温度変化を避けることで、より長く自然な 美しさを楽しめます。

今月も「旬をかざる枝もの定期便」をご利用いただきありがとうございました。

旬とかざる愉しさを皆さんと共に感じ、心豊かな暮らしを共につくっていければと考えています。来月の旬の枝ものもお楽しみに。

今月の旬をかざる枝もの定期便-2025.3-

枝もの定期便

コデマリ

旬を飾る枝もの定期便

コデマリを飾ると、春の訪れを感じられ、暮らしに季節の彩りが加わります。しなやかな枝と小さな白い花が空間に軽やかな動きを生み出し、和洋どちらのインテリアにも馴染みます。つぼみから満開へと変化する様子を楽しめるのも魅力。可憐な姿は心を癒し、リラックス効果も期待できます。ドライフラワーにすれば長く楽しめ、アレンジメントやブーケにも活用可能。シンプルに一輪でも、枝を大胆に使っても美しく、自然のリズムを暮らしに取り入れられます。

枝ものを長く楽しむための方法

切り口の処理と水替えをこまめに行う
飾り始めて2〜3日が経過したら切り口を水中で斜めにカットしたり、切り口を割って水の 吸水面を広げると効果的です。また、水は2~3日に一度は替えて雑菌の繁殖を抑え、 常に清潔に保ちましょう。

不要な葉や枝を取り除く
あらかじめ不要な葉や枝は取り除いておりますが、お手持ちの器で管理される場合、水に 浸かる部分に葉や枝があると腐敗しやすく、全体が傷みやすくなります。余分な葉を適度に 落としておくことで、水の濁りを防ぎ、枝ものの鮮度を保ちやすくなります。

直射日光や冷暖房の風を避ける
枝ものは乾燥に弱い種類も多く、エアコンの風が直接当たると急激に水分を失ってしまいます。 明るい半日陰や風通しの良い場所に飾り、過度な温度変化を避けることで、より長く自然な 美しさを楽しめます。

今月も「旬をかざる枝もの定期便」をご利用いただきありがとうございました。

旬とかざる愉しさを皆さんと共に感じ、心豊かな暮らしを共につくっていければと考えています。来月の旬の枝ものもお楽しみに。

今月の旬をかざる枝もの定期便-2025.2-

枝もの定期便

桜
桜(サクラ)は、バラ科サクラ属に属する樹木の一種です。桜は春になると美しい花を咲かせること で知られており、多くの場合、ピンクや白色の花が特徴です。桜は日本の文化に深く根付いており、 春の桜の季節には「お花見」と呼ばれる、桜の下での宴会やピクニックが行われます。
 
桜は日本の 国花としても知られ、日本の自然や文化の象徴の一つとされています。また、桜の花の美しさと儚さ は、日本の文学や芸術にも多く影響を与えています。

枝ものを長く楽しむための方法

切り口の処理と水替えをこまめに行う
飾り始めて2〜3日が経過したら切り口を水中で斜めにカットしたり、切り口を割って水の 吸水面を広げると効果的です。また、水は2~3日に一度は替えて雑菌の繁殖を抑え、 常に清潔に保ちましょう。

不要な葉や枝を取り除く
あらかじめ不要な葉や枝は取り除いておりますが、お手持ちの器で管理される場合、水に 浸かる部分に葉や枝があると腐敗しやすく、全体が傷みやすくなります。余分な葉を適度に 落としておくことで、水の濁りを防ぎ、枝ものの鮮度を保ちやすくなります。

直射日光や冷暖房の風を避ける
枝ものは乾燥に弱い種類も多く、エアコンの風が直接当たると急激に水分を失ってしまいます。 明るい半日陰や風通しの良い場所に飾り、過度な温度変化を避けることで、より長く自然な 美しさを楽しめます。

今月も「旬をかざる枝もの定期便」をご利用いただきありがとうございました。

旬とかざる愉しさを皆さんと共に感じ、心豊かな暮らしを共につくっていければと考えています。来月の旬の枝ものもお楽しみに。

自宅で!桜のお花見キット

自宅で!桜のお花見キット

自宅で桜のお花見を楽しみませんか?

昨年ご好評いただいた自宅で自分の思うように桜をいけるキット、
自宅で!桜のお花見キット」がバージョンアップして帰ってきました。

自宅で桜のお花見キット

今年は、桜の枝に加えてペンペン草ともよばれるナズナもプラス。
桜並木の小道を歩いているような感覚をご自宅でお楽しみいただけます。
器はアンティーク感をプラスしたものをご用意いたしました。

必要なものがすべてそろったキットでお届けしますので
届いたらすぐに作ることができます。
昨年ご注文いただいた方で器がまだ残っている方には、
中身だけ注文いただけるおかわりキットもご用意。

明るい気持ちで春を待つ。
春待ち、桜のお花見キット。

ぜひ、ご自宅で楽しんでみてください。

さらに、昨年遠方のご友人の方や、福祉施設にご入居中のご家族の方へ
ギフトとして贈られる方が多かったことより、
贈って自分にも届く!桜のお花見キットダブル」も登場。

自宅で!桜のお花見キット

こちらは、ご友人・ご家族の方へ「自宅で!桜のお花見キット」をプレゼントされた方へ、
幸せのおすそわけとして、桜のお花見キットのミニが届く内容となっております。

日々懸命に現実と向き合われている医療従事者の方へ、
オンラインで学びながら、通学できる日を待ち望んでいる学生さんへ、
福祉施設にご入居中のご家族の方へ、
勇気づけたい友人へ、

距離は離れていようとも、
大切な人と桜を楽しむ機会をつくりませんか。

大切なひとを元気づけるために、
この「桜のお花見キット」をご活用いただけると嬉しく思います。

ご購入はあげたけONLINE

桜のアレンジメント

GAPでフラワーギフトに力を

おなかぺこぺこの時の塩おにぎり。
牡丹雪が舞う時期の露天風呂。
サウナで整えたあとのビール。

格別ですよねー⭐︎

普段なにげなく接しているモノやコトが、環境やタイミングで、最高な体験になったことってみなさんも経験があるとおもいます。

お花についても、たとえば街に桜が満開になるシーズンにもらう桜のアレンジメントよりも、雪のある頃にもらう桜のアレンジメントの方が、春の到来が楽しみになるような体験をさせてくれますよね。

花屋には世の中よりも約2ヶ月ほど早く旬のお花が入ってくるんです。

経験上、街に咲くお花のピークと、フラワーギフトに使用する時期に、この時間的なGAPがあればあるほど、もらわれた方は喜ばれていらっしゃいます。

GAPにやられたー!というやつです。

ぜひみなさんがフラワーギフトをされる際に、花屋さんに旬のお花をリクエストしてみられることをオススメいたします。そんなあなたの心遣いがテコの原理となってフラワーギフトに力を与えてくれますよ!

というわけでは、最近桜がはいってきましたので本日オーダー頂いた方のアレンジメントに使わせていただきました。

桜のアレンジメント

桜のアレンジメント

みてください桜。

桜のアレンジメント

桜のアレンジメント

美しい。

ただただ素直に美しい。

理屈なんてありませんね。

1枚目のアレンジメントは誕生日のお花。街の桜が咲く前に桜を楽しめるという体験ギフトです。

2枚目のアレンジメントはお供えのお花。長寿を全うされた故人の人生の歩みに敬意を表しておくられたものです。花に正解ありません。故人への敬意と心遣いが素晴らしいですね。

ほんと、なんというかこうしてお客さまと接しているとお客様の心の中にある花を、私たち花屋が最大限気持ちが伝わるように料理させていただいているのだなあと感じます。

・・・
だから花工房あげたけなんですね。
うまいこと言えたなあと思ったところで今日はここまで。